スポンサーサイト
2023年07月18日
アビスパ福岡組
2023年07月15日
令和5年 博多祇園山笠
2022年07月16日
3年ぶりに奉納





令和4年7月吉日
二番山笠土居流
若手入りした息子たちとそれぞれの役割りを果たしながら親子3人で無事に奉納
14日は親子3人で台上がりを務めさせてもらい感無量
3年ぶりの山笠は特別でした。
感謝
2022年07月15日
息子と


気が付いたら、長男が右肩きゅうりの棒に入っていたので、親子で一緒に山笠を持って行く日がこんなに早くやって来るとは

令和4年の博多の夏
2022年07月13日
7月13日
2022年07月11日
7月11日
2022年07月03日
子供山笠
2021年07月12日
AR(バーチャル山笠)登場!
2020年07月15日
令和2年7月15日
2019年07月15日
令和元年度 四番山笠土居流 奉納

今年山笠、三人揃って写真を撮れたのはこの1枚のみ
それぞれの役割を果たしながら無事に奉納しました。
また来年



令和最初の夏
長男坊
小学校最後の夏
次男坊
小学生の兄貴と最後の夏
2019年07月10日
お汐井取り


2007年9月に山本家に待望の男の子が誕生し、翌年の2008年は生後10ヶ月だった長男・彪吾を抱っこして箱崎浜まで往復走ってお汐井取りに参加
今回たまたま写真を撮っていただき感謝
今年の9月で12歳になります。
山笠が好きな男に育って欲しい
2018年07月16日
平成30年度 四番山笠土居流 奉納



今年は当番町ということで特別な年でした。
当番町の役割を果たしながら無事に奉納しました

それぞれにそれぞれの役割があり、先輩たちから学んだことを次の世代にしっかり伝えていけたらと思います。
前回の7年前の当番町の時の写真と見比べると、山笠を通じて息子たちも大きく成長させてもらいました。
また来年
2018年07月14日
7月13日 集団山見せ


7月13日 集団山見せ
長男・彪吾(10歳)、小学校を早退して一人で地下鉄に乗って川端までやって来て、集団山見せに参加し、その後着替えて一人で地下鉄に乗って帰って行き、そのままチームのサッカー練習へ参加
完全に山のぼせです…苦笑
2018年07月13日
7月12日 追い山ならし




7月12日 追い山ならし
後から写真を見て、長男ヒューゴがまねき板を持って先頭で清道を廻っていたのを知る
帰路は山小屋まで台上がりを務めさせてもらいました
2018年07月12日
7月11日朝山(祝儀山)




7月11日 四番山笠土居流 朝山(祝儀山)
今年は当番町ということで息子二人が台上がりをさせてもらいました
大人になってもこの日のことを覚えていて欲しい
2018年07月12日
7月10日 流舁き
2018年06月13日
棒洗い・小屋入り

日曜日は、早朝から四番山笠土居流の棒洗いと小屋入りでした。
今年は当番町ということでいつもより3倍ぐらいの仕事がありますが、町の為にしっかりと貢献していければと思います。
このまま7月15日まで行事や作業が続きます。
2017年07月20日
平成29年度 博多祇園山笠
2017年07月15日
2017年7月吉日

写真は7月10日の流舁きですが、本日15日の追い山は櫛田入り本番の清道廻りの後押しを務めさせていただき、無事に奉納しました。
明日から社会復帰します!