スポンサーサイト
2009年02月28日
ヨッシーとランチ

中学一年生のヨッシーが自転車でフラッとFanaticaに遊びに来たので、一緒に博多の森ジョイフルで二人でランチしました。
弟にはナオがいる天川家の長男で、昨年アビスパU-12から福岡市内の強豪クラブチームに入団して、サッカーの新しい環境や選手層の厚さにブチ当たっているっぽいです。
そういう壁を乗り越えた時に、もっと上のレベルの素晴らしい選手になれると思うので、自分の力を信じて頑張ってもらいたいね。
たくさん食べて大きくなれよ〜〜〜。
2009年02月28日
絶対に偶然じゃない

コチラの報道で消息不明説が流れていた某ノリオヴィッチが途中から現れた。
ノリオがここに来たことは、絶対に偶然じゃないはず!
何かを狙ってたとしか思えない。。。
最近の健在アピール正直ウザいです(笑)。

濃いキャラが場に二人も揃ったら、もっとウザいです。。。

3人だけの集まりが、いつの間にか変なメンバーも増えて賑やかになった。
そして、中山たちと良い話が出来て良かった。
その中の話の中で、今回の移籍は将来フクオカーナでもう一度プレーするための武者修行という位置づけだった。
ということで、中山はC.A.フクオカーナからレンタル移籍ということになったので、クラブとしても門戸を広く開けて彼の復活を待ちたい。
ノリオヴィッチもそろそろレンタル移籍か…。
中山、大きくなって戻って来い!
2009年02月28日
ハンドルキーパー登場


カノウの為にハンドルキーパー(運転手)として、夜遅い時間に遠い小郡から天神まで集合掛けられてしまった通称メガネことチクボンも登場(笑)。
俗に言う、カノウの子分です。
いや〜、年に数回ぐらい彼と会うけど、かなりの濃いキャラです。
しかもドMで、何でもポジティブな性格の持ち主。
カノウと良いコンビです(笑)。
ノリオヴィッチとは、また少し違う濃いキャラです。
2009年02月28日
偶然にも…


昨夜は、叶と中山と3人でドイスラゴスでご飯を食べていたんだけど、ほんと偶然にも同じフクオカーナのチームメイトのリョーマNo.16とタカミツNo.12が二人でご飯を食べに来て遭遇した。
いや〜、偶然ってすごいです。
タカミツは、顔がデカ過ぎて写真に納まらなかった。。。(笑)
ちなみに、貴光も小郡市民です。
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 16:54
│Club Atletico フクオカーナ
2009年02月27日
カヌー
2009年02月27日
オゴオリーナ 中山

今シーズンでチームを退団することになりましたが、これからも良い関係でいたいと思います。
またいつか同じチームでやれる日が来るでしょう。
彼のガッツあるプレースタイルが好きです。
2009年02月26日
Rabona倉庫

Rabonaの在庫倉庫の様子です。
Rabonaのオフィス内がこちらのブログで登場する機会はあまりありませんが、新オフィスは事務所兼倉庫の機能も果たしてます。
現在、新アイテムの入荷ラッシュで、スタッフたちも出荷作業に追われています。
仕分け作業は、かなりの肉体労働です。。。
ミスが無いように心掛けてます。
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 20:06
│Rabona/ラボーナ
2009年02月26日
打ち合わせ

今日は、ランチをよく使うWITH THE STYLEで済ませて、そのまま隣のカフェで一件打ち合わせでした。
やっぱ、ここはオフィスからも割と近いし、時間をゆっくり使えるのでお気に入りの場所です。
今日の打ち合わせでも感じたけど、色んな人と会うと色んな刺激を受けるので「自分ももっと頑張らないと」といつも思います。
2009年02月25日
いよいよシーズン開幕直前

本日Fanaticaにコチラが入荷しました。
いよいよJリーグも開幕ですね。
少しずつ気持ちを上げていきたいです。
サポーターとしても、開幕までしっかり準備して臨みたい。
週末もいろいろと準備作業がある予定です。
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 15:47
│ULTRA OBRI/ウルトラオブリ
2009年02月25日
無言のアピール
2009年02月23日
新生フクオカーナ【フットサル】 スタート準備


C.A.フクオカーナのフットサル部門も来月から新体制でスタートする前に、昨日ホークスタウンで行われたトレーニングマッチで練習生4名が出場しました。
その内の現役高校3年生の二人を紹介します。
来月高校卒業見込みで、アビスパ福岡U-18に所属していた宮本大地選手です。
現在、C.A.フクオカーナで中心選手に成長した後藤No.6の2歳下の後輩です。
大地は、アビスパ福岡U-18で右サイドバックやボランチの選手として活躍して、今シーズンアビスパ福岡に入団したGK笠川永太と同期です。
12月から練習に参加していて、昨日は全日本フットサル選手権の九州大会で優勝したR,D戦に出場しました。
まだフットサルのキャリアはゼロだけど、持ち前のポテンシャルを活かして後藤先輩に続いてくれればと願ってます。

そしてこちらは、首藤来太選手です。かなりの長身です。
来太も現在高校3年生で来月卒業予定です。
来太のサッカーのキャリアは、つい先日までサガン鳥栖U-18の不動のセンターバックでキャプテンとして活躍してました。
経歴のクラブは突っ込まないでください…(笑)。
来太は、アビスパ福岡でプロだった首藤啓祐の弟で、コチラでも少し登場してました(笑)
兄貴よりもハンサムです(笑)。
中学校の時まではアビスパ福岡U-15に所属していて、現在も福岡在住です。
昨日は、フットサルそのものするのもほとんど初めての状態でかなり戸惑っていましたが、持ち前のフィジカルの強さを活かせればと思ってます。

C.A.フクオカーナというクラブの環境で、【自分の輝ける場所をもう一度見つける】というコンセプトがあり、昨シーズンの1年間で二人の若い選手がチームを刺激して、クラブの方向性を見出してくれました。
一年前の後藤は、開幕戦のヒロカーズ戦で、フクオカーナが5ファール溜まって第2PKを与えてしまった時に「何でファール数がゼロに戻らないんですか???」と逆ギレしていたぐらい、フットサルのルールも分かってない状態でした。
でも、後藤や健人を初めて見た時から、サッカーのあのポテンシャルやフィジカルは、フットサルでも活きると確信してました。
我々みたいにフットサル経験者がほとんどいないチームは、こういう選手を育てるしか方法が無い中で、一年間で成長してチームに貢献して活躍できるまでになったので、やり方としては間違ってなかったと確信してます。
しかも、まだまだフットサルの選手としては発展途上で、自分もサポーターもこれからの成長を非常に楽しみしています。
C.A.フクオカーナというクラブで、一人の選手が成長していく過程を見守っていくのは、支援者もサポーターも自分も一番の楽しみでもあると思います。
我々のクラブは勝つことだけが全てではありません。
色んな人を巻き込んで、みんなでクラブ全体が成長していくのが理想です。
今回コチラのニュースを見て、日本もこういう時代が来たんだなと感じました。
健人と同じ大津高校を卒業してFリーグ王者の名古屋オーシャンズにストレートで入団するとは驚きでした。
サッカーというスポーツは、フットサルだったり、ビーチサッカーだったりと、色んな輝ける場所が実はあります。
サッカー選手として第一線でやっていた選手たちが、もう一度フクオカーナのサポーターの前で輝いて欲しいと思ってます。
全く新しい競技で戸惑いばかりだと思うけど、是非自分の可能性を信じてチャレンジして欲しいです。
大地も来太もチャレンジする気持ちが少しでもあるならば、自分も最大限サポートしてやりたいと思います。
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 19:26
│Club Atletico フクオカーナ
2009年02月23日
ヒューゴ、さすらいと一緒に旅立ち…

鹿尾君とかのブログとかにも登場している『さすらいのフットサラー』です。
県リーグ1部の最終節前にフクオカーナの取材?も受けたけど、ブログで紹介するタイミングがなかった。
ちょうど、さすらいが九州に上陸していて話題になっている時に、東京方面の太郎と電話していて、
『ケイゴさん、アイツは馴れ馴れしくて気持ち悪いので、ほんと気をつけて下さい!』とアドバイスを受けていた(笑)。
実際に会ってみて、取材?の行動は挙動不審なのに、フットサル足技は意外と巧いのでそのギャップが面白かった。
自分の周囲にもサッカー界の色んなメディアの人間がいるけど、かなり変わったタイプです(笑)。
けど、フットサルを飛び込みでやりながら全国各地を旅するという発想はすごいと思うし、他人が真似できることではないので素晴らしいことだと思う。
ただ、メディアの方々の仕事の中身を考えると、彼が本当の取材?をしているかは甚だ疑問だけど(笑)、若いうちに大好きなフットサルライフを納得いくまで追求して欲しい。
今回のさすらい君の九州上陸が与えた九州のフットサラーへの影響は大きかったと思う。
これからも色んな人との出会いを大切にしてください。
さすらいのフットサラーの正体は、こんな人らしいです(笑)
ということで、我が家のヒューゴもさすらいに預けました(笑)。
親離れして、さすらいと一緒に日本全国旅して来い!
さらば、さすらい
さらば、ヒューゴ?
オマケ

そう言えば、昨年大阪で『炎のフットサルのライター』の田畑君(左)とも飲みました。
写真右は、団長・山川太郎です。
フットサル界のメディアは、やっぱ変な人が多い…(笑)
2009年02月21日
消息不明説?

写真は、ロッカールームでフクオカーナ選手たちの名ホペイロとして働くノリオヴィッチです。
昨年まではあれだけこちらのブログに登場していたノリオヴィッチが、最近ブログにあまり登場してないという読者からの指摘を受けました(笑)。
最近、全くと言って良いほどつるんでいないんですが、ノリオさんの円天が破綻したという噂が入ってきました(笑)。
真相はいかに。。。
ノリオヴィッチ目撃情報をお待ちしております。
2009年02月20日
ベンハミン・アグエロ・マラドーナ

以前、ココで書いたけど
http://www.ole.clarin.com/notas/2009/02/19/futbolinternacional/01862130.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20090220-00000007-spnavi-socc.html
http://www.clubatleticodemadrid.com/es/atleticoaldia/noticias.asp?id=23416
ベンハミン・アグエロ・マラドーナが昨日誕生しました!
アグエロとマラドーナの次女・ジャンニーナの子供って、最強でしょう。
いや〜、めでたいです。
男の子っていうのが凄い。。。
ヒューゴと1歳しか変わらないので、『ベンハミン・アグエロ・マラドーナ』は、ヒューゴ世代です(笑)。
ヒューゴもベンハミンも、果たしてサッカーをするのかな。。。
神のみぞ知る…
2009年02月20日
黒豚ラーメン 仏跳麺
2009年02月19日
都城ナイト




宮崎県都城と言えば、とっつぁんの故郷であり、東国原知事の故郷でもある。
やはり、名物と言えば地鶏
今回一人で宮崎入りしていたので、都城に住んでいるいとこの山本厚太郎を集合かけた。
そして、二人で出かけたのは、とっつぁんのオススメで、都城駅と自分のホテルからすぐ近くにある『つる』という鳥料理屋に行った。
いや〜、かなり美味しかった。
鶏が新鮮そのもので、素材を活かした味で、こんなに美味しい鳥刺は初めてだったかも。
とっつぁんから、『都城で鳥を食べるなら絶対に【つる】に行け』と言われていて、前回は多くて入れなかったんで、今回やっと念願が叶った。
やっぱ、遠征先のグルメが一番の楽しみだね(笑)。
いとこの厚太郎も俺の相手を出来るぐらいの年齢になってました…(笑)。
とにかく、鳥の刺身も、もも焼きも、ほんと美味しかったです。
気がついたら、FC東京の選手たちが泊まっているホテルもすぐ目の前だったんで、北斗にも食べさせてやりたかったな(笑)。
いとこの話によると、前日の駅横のスーパー銭湯に羽生たちがやって来て、パニックになったらしい…(笑)。

こちらは、『つる』の女将さん
食べている途中で、とっつぁんが電話を入れてくれて、『先生の息子さんですか〜』と言って、色々とサービスしてもらいました(笑)。
ほんと気さくな女将さんで、とっつぁんの話とかを女将さんから聞かせてもらいながら、美味しく楽しい時間を過ごすことができた。
必ずまた行きたいと思います!彪吾も連れて行って、親子三代で行かないとね(笑)
2009年02月19日
宮崎撤収
2009年02月19日
墓参り

都城まで来たので、一人でじいちゃんの墓参りをしてきました。
じいちゃんがこの世を去ってから30年ぐらい。
それでも、じいちゃんの声を今でも覚えているし、妹をいじめてゲンコツをもらった記憶も残っている。
じいちゃんがいなかったらとっつぁんもこの世に存在しない。
最近は、年に一回は墓参りするように心掛けている。
昔から酒が好きで、朝から湯呑みで焼酎・霧島をストレートで飲んでいた(笑)。
今日は、じいちゃんの墓の前で近況報告をした。
一回でもいいから、じいちゃんと一緒に霧島を飲んでみたかったな。。。
今度は、彪吾を連れて参上します。
ちなみに、都城の山本家の墓の隣は、元ジャイアンツのピッチャーだった入来家の墓があります。
2009年02月19日
里帰り

せっかく宮崎に来たので、とっつぁんの実家がある都城に行って、【通りもん】を持って大好きなおばあちゃんと会って来ました。
いきなりの孫の訪問にたまげていました(笑)。
今年で90歳で元気です。
自分に子供がいることを10回ぐらい訊いてきましたが…(笑)。
しかも、おばあちゃんは彪吾と同じ誕生日。
いつまでも長生きして欲しいな。。。
自分の性格が頑固なのは、ばあちゃん譲りです(笑)。
今夜は、都城のホテルに泊まります。
2009年02月18日
岡ちゃん

今日のアビスパの宮崎キャンプで一番のサプライズが、こちらの写真のお方。
ワールドカップでもホイッスルを吹いた、元・国際審判の岡田レフェリーです。
アビスパvsV.ファーレン長崎戦の主審を務めました。
自分にとって驚きでした(笑)。