スポンサーサイト
2011年09月30日
キャナルシティ博多 イーストOPEN!



デザインの仕事で頭の中がテンパったので、今日OPENしたキャナルシティ博多イーストにちょっとだけ気分転換に行ってきました。
天神にパルコが出来て騒いでいたけど、今春に博多シティがOPENしてキャナルシティイーストまでOPENして、福岡の街全体の勢いを感じました。
九州の拠点だけはなく、アジアの玄関口といての意識も高いので、この不況の中で元気な福岡を世界に発信して欲しいですね。
福岡都市圏全体の経済力やパワーを考えると、やはりアビスパ福岡は今のポジションで甘んじてはいけないと強く感じました。
2011年09月30日
生食用食肉基準改正?

生食用食肉基準改正で、明日から大好きなレバ刺しが食べれなくなるのか???
もしかして、昨日食べ納め???
地鶏の刺身とかは大丈夫なのかな。。。
2011年09月29日
第17回全日本フットサル選手権・福岡予選

今週末の10月1日(土)、2日(日)から、第17回全日本フットサル選手権大会福岡予選が行なわれます。
日本のフットサル界でナンバーワンを決める一番権威あるある大会で、全国大会からはFリーグのクラブも参加します。
ということで、福岡予選の組み合わせが決まりましたのでお知らせ致します。
第17回全日本フットサル選手権大会福岡予選
グループリーグ
10月1日(土)@アクシオン福岡
18:00〜 C.A.フクオカーナ vs リキンダル
グループリーグ
10月2日(日)@アクシオン福岡
14:40〜 C.A.フクオカーナ vs SOY
17:00〜 C.A.フクオカーナ vs スプラージ
準々決勝
10月9日(日)@クロスパル古賀
格上のリーグのクラブと真剣勝負できる唯一のJFA主催の大会です。
昨年は、九州リーグのブラッカブロッコに惜敗して、グループリーグで敗退してしまいました。
全力で戦い抜きますので、是非我々のホームであるアクシオン福岡にお越しください。
皆様の熱いサポート宜しくお願い致します!
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 17:00
│Club Atletico フクオカーナ
2011年09月29日
ライタ、ようやく合流



今シーズンからC.A.フクオカーナのキャプテンでもある首藤来太が、左足の骨折で戦列から長期離脱していて、リハビリを経てようやくドクターのゴーサインが出てチーム練習に合流しました。
夏に左足のオペを受けて、ヒューゴを連れてライタが入院している病院にお見舞いに行ったんだけど、ライタは3月にも同じ病院に入院していたので、ヒューゴは完全にライタはいつもあの病院に住んでいると思っているらしい…(笑)
リーグ戦は、大黒柱のライタ不在で2試合戦い抜いたので、キャプテンとしてもこれからの残りのシーズンで巻き返して欲しいものです。
期待しています。
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 15:01
│Club Atletico フクオカーナ
2011年09月29日
新入団選手のお知らせ!

今月より赤木愛基/アカギヨシキ選手(21歳)がC.A.フクオカーナに新加入しました。
筑前高校サッカー部出身で、福岡大学のサッカー部に所属していました。
フィジカルコンタクトが強い選手で、前に結構ガツガツ行くタイプの選手です。
サッカーからフットサルへの戸惑いはまだまだありますが、少しでもフットサルを吸収して自分の持ち味を活かしながら、チームに貢献して欲しいと思います。
皆さん、応援宜しくお願い致します!
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 00:11
│Club Atletico フクオカーナ
2011年09月28日
飲みすぎ?

来月末で2歳を迎える次男坊の丞吾・ジョウゴです。
一日一人で1リットル以上牛乳を毎日飲みます。
こんなに毎日牛乳を飲んで大丈夫なのだろうか???
誰か教えてください。。。
2011年09月28日
元Jリーガー揃い踏み






昨年までアビスパ福岡のサイドバックだった平石健太と、元アビスパでオーストラリアから帰国している多久島顕悟が、フクオカーナのトレーニングで揃いました。
タクは、松田−川勝−リトバルスキー監督時代で、健太は篠田監督時代なので、二人はアビスパ時代で重なってないけど、こうやって同じチームで二人がボールを蹴っているって素晴らしいと感じました。
サッカーとは違いフットサルという別の競技ですが、色んな刺激をチーム内に与えてくれればと思います。
そういえば、タクの英語力がアップしたようです(笑)
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 15:18
│Club Atletico フクオカーナ
2011年09月28日
東京若手


ウルトラスやFC東京を支える若手サポーターたち
先日、福岡で一緒にご飯を食べる機会がありました。
個性が強すぎる先輩たちが多いけど(笑)、彼らの新しい時代がやって来た。
アビスパの若いサポーターもそうだけど、面倒くさいことが多い中で、若いんだから恐れずに行動あるのみ。
そして、死ぬ気で楽しまないとね(笑)
2011年09月28日
シルバーウィーク

秋の連休が続いたシルバーウィーク、どこにも連れて行けなかったな。。。
ヒューゴは今年から幼稚園に通いだして、休みの日をいつも楽しみにしている。
今回どこか行ったといえば、コストコしか行けてない...。
子供たちが喜ぶところに連れて行かないとね。。。
考えよう。
2011年09月27日
ラボーナ
2011年09月27日
イエロー累積 出場停止



エネヘー戦、イエローカード累積で今節出場停止だったNo.10の安松翔吾
少し怪我もしているようなので、早く復帰してチームの勝利に貢献してください。
C.A.フクオカーナの10番は特別な背番号です

こちらは、今節累積で出場停止だったコンビ(笑)
フクオカーナビーチで、フットサルはスコーピオンズの有馬宏一郎もこの日はイエロー累積で出場できず…
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 13:35
│Club Atletico フクオカーナ
2011年09月27日
雄大 世界一周

現在、世界一周の旅をしているウルトラオブリの雄大がアルゼンチンに渡り、
ボンボネーラに行ったようです。
福岡に戻って来たら、世界のいろんな話を聞きたいね。
ていうか、自分が一度は行ってみたいイビサ島にも行っているし...(笑)
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 10:46
│ULTRA OBRI/ウルトラオブリ
2011年09月27日
ありえない巡り合わせ(笑)


先日行われた太宰府天満宮の秋の神幸式でスミトモ塾No.2のカズと遭遇...
カズは、地元・太宰府の消防団員としての参加。
お互い普段とは全く違う格好で偶然にも遭遇したのでウケました(笑)
別にウルトラオブリの納会の格好ではありませんので。。。
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 01:42
│ULTRA OBRI/ウルトラオブリ
2011年09月26日
あっぱれ!
昨日のアビスパの2点目は、ギャグみたいなゴールだったけど、VTRを見ていたら成岡翔君の計算された仕掛けが『巧』だった。
相手広島のDF盛田剛平選手が左利きで右足はオモチャ同然というスカウティング?から左足で蹴れないように右から追い込んで、強引に左足で蹴ろうとした盛田選手のミスを誘発した得点ということがこのVTRを見れば良く分かった。
精度は悪くても右足で思いっきりクリアーされていたら、あのゴールは無かったね。。。
そういうことも含めて、得点が入らない時間が長く続くと、どんな相手でも焦りが出てくる。
我々のホームだったし、いろんな要因があってあのミスが生まれた。
サッカーは奥が深いね。。。
2011年09月26日
勝ち点6


自分もそうだったけど、昨日はC.A.フクオカーナの公式戦とアビスパの広島戦という強行日程でした。
見事にどちらも勝利したので、一日で勝ち点6をゲットして素晴らしい日となりました。
写真の某氏もチームを支えて活躍していました。

この日は、会場設営で朝の8:30には筑後市にいたので、長い一日でした。
広島戦後、フクオカーナの選手たちの打ち上げに軽く顔出して来ました。
某氏は必死で目を開けてました…(笑)
筑後市まで応援にかけつけてくれたサポーターの皆様、ダブルヘッダーお疲れ様でした。
感謝
2011年09月26日
福岡県リーグ1部 第5節 NG la Banda戦





フットサル福岡県リーグ1部 第5節@筑後広域公園体育館
C.A.フクオカーナ 7−2 エネヘ ラ バンダ
前半4−1
得点者:緒方圭太郎3、後藤公輔2、今泉一人、楠本拓司(フクオカーナのみ)
今年のチームの主軸でキャプテンの首藤来太が怪我で離脱、そしてNo.10の安松翔吾が累積で出場停止の中で迎えた第5節のNG la Banda戦、仕事で戦列から離れていた不動のエース後藤No.6と、新しいエースとして自覚をし始めた緒方No.11が期待に応える活躍をしてくれて、チームを勝利に導いてくれました。
今年のチームは、選手一人一人が常に考えるプレーを心掛けて、誰がコートに立ってもみんなでカバーできるチームをコンセプトに作ってきました。
今シーズンから新しい戦術を取り入れて、練習での成果がコートでも少し発揮できるようになったのも良い傾向だと思います。
立ち上がりから相手チームの長所を消して、チーム全員で勝利を掴み取ることが出来ました。
新戦力の楠本拓司NO.19がデビュー戦で名刺代わりにゴールを決めてくれて、来週から始まる全日本フットサル選手権に向けてチームが勢いづいたと思います。
まだまだ成長過程のチームですが、今後とも熱い応援宜しくお願いします!












今回も遠くまで応援に駆けつけて頂いたサポーターの皆様に心から感謝します。
応援ありがとうございました!
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 16:52
│Club Atletico フクオカーナ
2011年09月26日
サンフレッチェ広島戦



もう後がない試合で、選手たちが120%の力を出して見事に勝利しました!
いや〜、あの時間に先取点が取れたことが非常に大きかったです。
スタートからアビスパの選手全員が気持ちを全面に見せて戦ってくれました。
特にボールを失ってもすぐに戻って奪い返すシーンが多く見られて、体を張った必死なプレーはサポーターの心を掴んだと思います。
前半から重松健太郎の鬼の前プレが効いていたし、2点の得点に絡んだ城後は非常に頼もしい存在でした。
1点リードしてハーフタイムにオブリの仲間たちと話したことは、まずは後半20分まで絶対失点しないこと。それ以降は気持ちの勝負になるし、広島に焦りが絶対に出てくると分かっていたので、そこを我々サポーターの応援で乗せようと決めてました。
サッカーの質が高いかは別として、このようにハードワークできる試合を見せれるのなら、もっと最初から見たかったというのが本音です。
決定機を決めれなかった広島に助けられたし、我々は浮かれる暇はありません。
可能性がある限り、選手たちを後押ししていきたい。
2011年09月25日
多久島顕悟 極秘帰国!

元Jリーガーで、オーストラリアでプロサッカー選手として活躍していた多久島顕悟が向こうのシーズンを終了して、実は今月に入って極秘帰国?しています。
今日は、明日の公式戦に向けてのC.A.フクオカーナの最終調整のトレーニングに参加して軽く汗を流してました。
オーストラリアでのプロサッカー選手としての向こうでの生活の話をゆっくり聞きたいね。
もう、英語はペラペラでしょう(笑)
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 00:30
│Club Atletico フクオカーナ
2011年09月24日
春高バレー福岡大会





ヒューゴとジョウゴのジイジが以前監督を務めていた、九産高の春高バレー福岡大会の応援に行って来ました。
残念ながら、準決勝で自分の母校である福大大濠高校に敗れて、今年の春高全国大会出場の夢は終わりました。
福岡は、東福岡、福大大濠と全国区でも強豪揃いなので激戦区です。
来年、良いチームを作って、また全国大会で活躍して欲しいと願ってます。