スポンサーサイト
2016年11月17日
夜トレ




夜トレ
車のライトを借りながら、壁にボールを蹴って、ファーストタッチのトラップで相手をかわす練習の繰り返し。
だいぶ寒くなって来ました。
2016年11月16日
W杯最終予選 サウジ戦

賭けに出たハリルホジッチ監督
負ければ進退を問われてもおかしくない状況で見事な采配
自チームでコンスタントに試合に出場して、調子の一番良い選手を起用するというシンプルな考え。
スタメンで抜擢された大迫勇也、昔から好きな選手でしたが、本当に素晴らしい活躍でした。
ストライカーに必要なものを全て兼ね備えた選手。
他の選手もみんな戦っていて、見応えのある素晴らしいゲームでした。
来季のアビスパも今日の日本代表のような試合を見せて欲しいです。
そしてそして、オーストラリアがタイと引き分けたので2位に浮上。
まだ折り返し地点なので、これからの戦いに期待したいと思います。
2016年11月15日
中津からあげ もり山 花畑店スペシャル!
2016年11月15日
完全復旧
2016年11月14日
FAVeLa13
2016年11月14日
高校サッカー選手権 福岡大会決勝





昨年はスケジュールが重なって行けなかったけど、今年は息子たちにも決勝戦を雰囲気を感じて欲しくて、観戦しに行ってきました。
決勝のカードは、母校・福大大濠を倒した東福岡 vs 九国大付属
結果は6−0で東福岡が4年連続優勝
点差ほどの差は無かったかもしれないけど、九国大付属は決めるところを決めれずにズルズルいってしまった感がありました。
ヒガシの攻撃のクオリティは素晴らしかったです。さすがの一言でした。
そんな中でも、東福岡のCBの阿部海大選手No.2のプレーが個人的に一番印象に残りました。
まだ2年生ながら堂々したプレーで、非常に将来が楽しみですね。
将来、是非アビスパでプレーして欲しい!
2016年11月13日
ベトナムより



アビスパ福岡、ベトナム遠征
現地のベトナムにかけつけたウルトラオブリの仲間から画像が届きました。
次回出来れば、開幕前のキャンプで参加できれば非常に意味ある遠征になると思います。
今回の経験は、必ず来季に活かして欲しい。
2016年11月13日
スクールFes


昨日は、アビスパサッカースクールのスクールFes
ベトナム遠征に帯同していないメンバーとボールを蹴って交流でした。
次男坊・丞吾/ジョウゴ(1年生)のみの参加でしたが、DFのキム・ヒョヌン選手相手に何回もドリブルで仕掛けて、自分のシザースフェイントが通用するか試してました…(笑)

写真は上村のところのルイ君と記念に一枚
2016年11月11日
アカデミーの選手たち

自分の息子たちもサッカーをやっているので、彼らがいかに狭き門をくぐり抜けて来たは知っています。
ここにいる全員が、サッカーが上手くなる為ではなく、プロになる為に選んできた道。
今回U-18チームは全国でも大健闘し快進撃を見せてくれました。
選手によって、近道や遠回りがあると思うけど、未来のアビスパは君たちに任せた!
2016年11月10日
博多川端どさんこ 博多デイトス店
2016年11月10日
桑原海人選手

シーズン報告会では、人が多くてトップチームの誰一人とも写真を撮ってないけど、唯一2枚だけ写真を撮りました。
そのうちの一枚
U-16日本代表(通称00ジャパン)の桑原海人
冨安に続いて、今アビスパの下部組織で一番将来を有望視されている選手です。
久保建英世代の日本代表の不動の左サイドバックとしての地位を確立して欲しい!
ここから更なる成長を!
トップチームに上がって来るのを楽しみにしてます!
2016年11月10日
スエチン

スタジアムの喫煙所で昼間っからこの容器で酒を呑んでるスエチンは、正直ゴロツキにしか見えない…笑

そんなスエチンも、先日いきなり集合かけたら15分以内に登場しました。。。
ノリオヴィッチより優秀です(笑)
2016年11月10日
ヤングライオン

2016年の最後に若きアビスパサポーターたちと記念に一枚
残念ながら今シーズンは何も出来ずにJ2降格してしまいましたが、そんな中でも若いサポーターが躍動したシーズンでもありました。
自分は19歳の時に『博多オブリガード/現ウルトラオブリ』というサポーター団体を立ち上げたので、その当時は写真に写っている彼らと多分同じぐらいの年齢でした。
彼らはまだ若く、これから色んな可能性を秘めていると思います。
これから若い彼らがもっと活躍できる場になるようにサポートしながら、次の世代にバトンタッチできればといつも考えています。
とにかく来シーズンは、楽しいシーズンになるように願ってます!
Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 00:06
│ULTRA OBRI/ウルトラオブリ
2016年11月09日
報告会の反省会

グランドハイアットで行われたシーズン報告会後は、博多駅方面に流れて『ともすけ』で反省会
メンバーは、純友校長とキイチくんパパ
博多華丸さんがいつも言ってるように、博多は集まりごとがあると必ず打ち上げをしないと家には帰りません…笑
2016年11月08日
2016シーズン報告会

シーズン報告会に参加してきました。
J2降格して、なかなか井原監督と言葉を交わすタイミングがなかったけど、自分の素直な気持ちを井原監督には伝えてきました。
今年は戦力も含めて、井原監督へのバックアップが足りなかったと感じています。
もう一度、井原監督とJ1の舞台に戻りたいです。
そして、スポンサーの方々にも感謝の言葉しかありません。
こういう状況でも支えてくださっているスポンサーの方々には頭が上がりません。感謝感謝です。
そして

この日ニュースリリースされたカルリーニョスとファーストコンタクトでした。
不安もありますが、彼の手腕に期待したいと思います。
2016年11月07日
俺たちの中村航輔


柏レイソル戦、昨年のJ1昇格の立役者の一人である守護神・中村航輔が相手ゴールに立ちはだかった。
彼はGKをする為に生まれてきたようなパーフェクトなGK。航輔と戦った一年間は我々も本当に幸せでした。
試合後律儀に我々のところまで挨拶に来てくれて、感謝の言葉と心強い決意を語ってくれました。
リオ五輪でもレギュラーを奪って活躍したし、ここからまた階段を駆け上がって、A代表の正GKになって欲しい。
ワールドカップで日の丸つけて活躍する姿を夢見ながら祈ってます!
2016年11月06日
近所にて
2016年11月05日
大相撲九州場所 長男・彪吾




大相撲九州場所 長男・彪吾(土俵奥)
子供会の大会で、3年生最強と言われていた一番体の大きい男子を見事に土俵際で投げて大金星。。。
会場も大盛り上がりでした(笑)
相撲はガッツポーズ禁止です…苦笑
2016年11月05日
最終節 柏レイソル戦




最終節の結果は惨敗。
アビスパの失点に慣れてしまっているファンサポーター。
色んな意味で、今年波に乗れなかったアビスパを象徴しているようなゲームだった。
どの試合も、とにかくビルドアップできずに自滅するシーンが多く目立った今シーズン。課題は明確なはず。
準備期間は他のクラブよりも期間が長いと思うので、しっかりと検証して来季に向けて良い準備をして欲しい。
今の方向性は間違ってないと思うので、そこはブレずにやって欲しい。
井原監督が目指すものを、サポーターも一緒に共有して、もう一度このステージで飛躍できるように努力していくしかないと思います。
とにかくクラブは、井原監督が働きやすい環境整備とサポートを急務として取り組んで欲しい。
そして、今シーズンからサポーター団体は、20年ぶりにゴール裏へ大移動しての1年目でした。
先日もここで書きましたが、サポーターを増やしていく為に『勝つ』という最大要素が必要な中で、非常に苦しんだシーズンでした。
ゴール裏に移動して、我々もチャレンジしていきたいことが山ほどあります。
ゴール裏のサポーターの仲間を増やしていくというミッションは、まだまだ全然半分にも達成してない状況です。
そんな中で、サポーター団体の大きな決断についてきてくださったアビスパサポーターの皆様に心から感謝しております。
非常に苦しいシーズンでしたが、どんな状況でも最後まで力を合わせてサポートして戦ってくれたと感じています。
来季も継続してのゴール裏でのサポートとなりますが、皆さんと力を合わせて『福岡・博多らしい』熱い応援を展開できればと思います。
アビスパサポーターに関わる皆様、一年間熱い熱い応援本当にありがとうございました!