2014年03月28日

文化

文化
先日、久しぶりに磐田に行って感じたこと。
初めて磐田に行ったのは1996年。その時も同じことを感じた。


スタジアムに向かう沿道に、ジュビロ磐田のフラッグがズラリと掲げてある。
道を進んでも進んでもフラッグや昇り旗が掲げてあり、民家のベランダからもフラッグが出ている光景を見てまさに文化だなと感じた。


自分たちの街にJリーグのクラブがあるとはそういうことであろう。

以前は、この光景も文化だと感じた。




自分が太宰府から博多の森引っ越して12年。当時はスタジアム近辺でアビスパに関わる光景が皆無だった。
その時の想いはここにも書きました

一時期は、レベスタ近辺で旗いっぱい運動とかもやったけど、空港からレベスタまでアビスパのフラッグが掲げてあるのはおそらくFanaticaだけ。
かなり寂しい状態である...。




最近は、アビスパ後援会の方々のご尽力でポスター掲示して頂いているお店は増えて来た。


アビスパが藤枝から福岡に移転してきて20年を迎える。
俺たちの街にはアビスパがある!と自信持って言える福岡の街を夢見ています。





同じカテゴリー(Futbol)の記事画像
高校サッカー選手権 福岡大会決勝
静岡学園 井田勝通氏
天皇杯 福岡県サッカー選手権大会 決勝
カタールワールドカップ2022FINAL
高校サッカー選手権 佐賀大会決勝
高校サッカー選手権 福岡大会決勝
同じカテゴリー(Futbol)の記事
 高校サッカー選手権 福岡大会決勝 (2023-11-13 01:00)
 静岡学園 井田勝通氏 (2023-09-21 01:00)
 森保JAPAN ドイツ戦 (2023-09-10 08:00)
 西川周作選手 (2023-05-22 03:00)
 天皇杯 福岡県サッカー選手権大会 決勝 (2023-04-23 23:00)
 ナポリ勝利!!! (2023-01-31 19:00)

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 00:00 │Futbol