スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年05月02日

2号車


後発の2号車が出発する直前に、アミーゴ様からサッカーシューズ40足が急遽届けられたらしいです。

ありがとうございました!



責任持って仙台まで届けてきます。

  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 20:46携帯より

2011年05月02日

アビスパ義援団イシザキ団長


写真右がアビスパ義援団のイシザキ団長です。


Twitterで更新出来たら更新します!

  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 18:56携帯より

2011年05月02日

アビスパ義援団出発式


レベスタにて、皆さんから預かった支援物質の積み込み作業が完了しました。


今からアビスパ義援団の先発組の1号車は、仙台に向けて出発します!

  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 17:52携帯より

2011年05月02日

『復興』という願いを乗せて


もうすぐ仙台に向けて出発します。
今回は、車旅団ではなく、アビスパ義援団
当初は4tトラックで行く予定でしたが、荷物の量の関係上ワゴン車2台で、皆様から預かった支援物資を積んで仙台に届けます。


2011年3月11日から、日本の全てが変わりました。
周囲ですぐに動いて、我々で何か出来ることをということで、義援金の募金活動から始めました。

それから大阪でサッカーファミリーのチカラを改めて感じて、普段は絶対に交じり合うことのないサガン鳥栖と協力したり、微力だけど自分らで出来ることを少しずつ行動に変えて活動を続けてきました。


それは、サポーター団体とかクラブとかの垣根を越えてやる必要がありました。
実は、あることを目的に昨年からサポーター団体の枠を越えて、あるテーマの勉強会を行ってました。
それは全く別のことが目的とした勉強会だったんですが、3.11の大震災で勉強会の内容が復興支援に変わりました。

結果的には、小さな勉強会からすぐにアクションを起こせる組織になったので、ある意味良かったのかなと思います。

一人では小さな力ですが、その小さな力が集結すると大きな力に変わります。
今回は、アビスパサポーターだけで動くのではなく、アビスパ福岡というクラブとお互い協力し合って支援活動をやっていることに大きな意味があると思ってます。


復興支援活動はこれで終わりではありません。
同じサッカーファミリーの鹿島や水戸も大きな被害を受けました。
今回の東日本大震災後、九州のJリーグ5クラブのサポーター同士も復興支援活動に向けて協力できる体制が整い、日本全体でもアビスパ福岡サポーターは、すぐに行動に移して協力できる体制です。



我々は、お金はありませんが微力ながら行動はできます。これからも東日本が元気になることを祈って復興支援活動を続けていきます。
そして、とある勉強会が本来のテーマに戻る日を待ちたいと思います。




それでは、安全運転で責任持って仙台に元気を届けてきます!
試合は、真剣勝負です。  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 15:49ときめき

2011年05月02日

GW突入




世間はゴールデンウィーク。ヒューゴは幼稚園。
一昨日は、少しだけキャナルシティに連れて行きました。


自分は今日の夕方から仙台に向かいます。
ヒューゴは、夕方からとっつぁんたちと新幹線で鹿児島に行くらしい。。。
ジョウゴたちはお留守番。


仙台から戻ったらどっか連れて行かないとね。  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 14:53ヒューゴ