スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年11月18日

アジアユース予選 vsタイ





この試合だけ、聞いたこともないスタジアムだったのでかなり迷いながら辿り付いた。
ピッチコンディションがかなり悪くて足元を取られる選手も多く、熱帯地方での過密スケジュールでの連戦ということで難しい試合だった。

試合は、序盤のミスにでいきなり地元タイに2点を献上。
しかし前半終盤に、我がアビスパの鈴木惇の左足から解き放たれた弧を描くフリーキックを金井が頭で合わせて1点差で前半を終了。

そして後半は、惇がペナ付近でワンツーをもらい、そのまま抜け出して左足で巻きながらの美しいシュートがサイドネットに突き刺さり同点。

いや〜、会場からも拍手と歓声が沸き起こりビューティフルゴールだった。


そしてその後、控えの切り札の福岡大学の永井謙佑が登場。
疲れているタイチームにとって、俊足で切れ味のある元気のいい永井を止めるのは難しかった。
後半ロスタイムに素晴らしいファーストタッチで相手を抜き去り、トップスピードのドリブルでえぐって右サイドから柔らかいクロスにジュビロの山崎が押し込み土壇場で3-2と大逆転。

試合の詳細はコチラ
もしくは、コチラ


疲れと熱さとピッチの悪さでミスも多かったが、この長かったタイ遠征合宿とアウェーでの大会を全勝という結果を残したのは、来年のアジアユースにつながると思った。
まだまだ若く、課題点も多くあるけど、柿谷、香川、水沼、そして我が鈴木惇とタレントも多いので、今後のこの世代のチームとしての成長に大いに期待したい。


また、今回FWで我がアビスパから大山恭平も選ばれていてタイ戦の出場はなかったが、合宿や大会を通じての協会関係者の評価は高かった。
まさに伸び盛りの選手だけに、これから若い選手のポテンシャルを伸ばすのは、アビスパ福岡の大きな課題であろう。



また、FWでフル出場した国見高校・白谷健人(福岡出身)も献身的な動きで、チームに貢献していた。
この日のゴールはなかったけど国見の選手だけあって、この熱さでのあの運動量は素晴らしいものがあった。
卒業後の進路は、迷っているらしいけど、是非アビスパに来てもらって、惇や恭平たちと一緒にアビスパを強くしてもらいたいと願う。











  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 22:00Futbol

2007年11月18日

ベトナム戦感想



結果的には、4-0で大勝。
そして、カタールが負けたことも良かった。

しかし、現地で試合内容を見たら、課題点がかなり目立ち不安要素が残った。
この試合に関しては、4-0というスコアだけど、GKの周作に助けられたし、ベトナムが決定機を2回ぐらい外してくれた。
やはり、一番危機感を持ったのがチームの完成度。残り2試合でこの完成度は、余りにもチームとしては不安である。
今日の試合を見る限りでは、世界では勝てないと感じた。


今回、この反町ジャパンで北斗は大きな怪我をしてしまった。しかも残留争いをしているあの時期に、北斗本人もかなり辛い思いをしたと思う。
そして、まさか1年たってもピッチに戻ってない姿は、想像しにくかった。

最近は反町監督も3バックから4バックに変えたし、あのポジションに北斗がいればといつも思いながら試合を見ていた。
北斗自身は、日の丸にも思い入れの強い選手。
いつ北斗が反町ジャパンに召集されてもいいように、自分自身も精一杯サポートした。


とにかく、あと一つ!11/21に国立でサウジを倒して、北京本戦行きの切符を掴みたい。
今回、北斗は間に合わなかったけど、来年2008年の北京五輪のピッチで駆け抜ける中村北斗を見たい。

もちろん、アビスパの選手として。








  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 07:00Futbol

2007年11月18日

JAPAN 4-0 VIETNAM






JAPAN 4-0 VIETNAM










  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 01:56ときめき