スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年12月06日

車旅団 オプショナルツアー Vol.2グルメ編





奈良から瞬間移動して、おなじみの新世界にランチしに来ました。


なんか毎回来ているので最近新鮮さがないけど、お約束のような感じかな。。。
まあ、完全に観光客気取りです(笑)







そしてそして



試合後は道頓堀近辺でお好み焼きがある鉄板焼居酒屋へGO!
東京組、関西組も集結して、シーズン最後のサポートの打ち上げでした。
ごーるぃーさんも乱入???


帰りの運転手が決まってしまったメンバーには気の毒だったけど、色んな交渉(笑)を経てアルコールにたどり着きます。。。
そんなナオキは、先輩の秘書室を口説いて『一年間頑張った!』という評価をもらって、ビールを飲んでも良い許可が出ました(笑)



秘書室、タイシ、帰りの運転お疲れ様でした。
ありがとう!  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 22:55ULTRA OBRI/ウルトラオブリ

2011年12月06日

Kim Mim Jae/キム ミンジェ選手


先日のパーティで我々のテーブルのホスト役だったミンジェ選手

いや〜、筋肉のごっつさがハンパなかった…。
ミンジェのプレースタイルの一つである攻撃参加は大好きだし見応えがあります。



来年もアビスパでプレーして欲しい!  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 21:00アビスパ福岡

2011年12月06日

BOCAカンペオン! ピッコリおめでとう!!!




ボカの優勝が決まったね!
いや〜、ピッコリヘッドコーチおめでとう!

名将ファルシオーニ監督の右腕として、3年間で2回もアルゼンチンリーグで優勝に導いたことは、もう世界で優秀な指導者の一人と言えるでしょう。



大好きなボカのヘッドコーチがピッコリというの夢見たいな話だし、インチャにとっても待望のタイトルなので、今頃アルゼンチンはお祭り騒ぎだと思います(笑)




オマール、おめでとう!
だんだんとピッコリが遠い存在に…。

いつかあなたのが一番愛するアビスパの監督を!!!
ピッコリがボカに在籍している間にもう一度ラ・ボンボネーラに行きたいね!



そしてそして



ボカの優勝パレードのオープンバスの上に息子・ケンシーの姿が…。
昔はこんなに可愛かったのに…(笑)


ウラヤマC〜です。。。

けど、以前ケンシーが着ていたカミセタの色は…(略)  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 17:30Futbol

2011年12月06日

鹿は危険…




奈良の東大寺がある奈良公園に到着すると、普通に鹿たちが一般道で信号待ちしていました…(笑)


非常に鹿たちが可愛かったので、鹿せんべいを買って鹿たちにエサを与えようとすると。。。
ありえないぐらい鹿たちが自分に寄って来ました。



そして
背後から左足の太ももをガブリと噛まれました



しかも2回も。。。




今までの人生で、自分が鹿に噛まれるとか想像もしたことがありませんでした。。。














この決定的な写真を見て分かるように、鹿は危険です。


もはやエサやりではなく、鹿との決闘となりました…。
皆さんも奈良の鹿には注意してください。  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 15:30ときめき

2011年12月06日

車旅団 オプショナルツアー Vol.1観光編








今年も早いもので、ウルトラオブリ車旅団の旅も先日の大阪遠征がシーズン最後となりました。


車旅団のコンセプトは、『ご当地グルメを食べる』、『文化と触れる』、そして『100%戦う』
普通のアウェーの遠征と違うことは、拘束時間が長い為に自然に仲間たちと連帯感が生まれて、アウェー遠征を通じて戦友になれるメリットがあります。


今回は車旅団が3号車まで出動しました。
我々車旅団2号車は早朝に大阪に着いたので、そこから車で奈良まで行って東大寺の大仏様を観光しに行って来ました。
自分は奈良の東大寺に行くのは初めてでした。意外と長居から近かったです。




午前中の空いた時間を利用して行ったので、もう少しゆっくり見たかったというのが本音かな。。。
今度機会があれば、ヒューゴたちを連れて行ければと思います!


ご当地グルメもいいけど、歴史や文化と触れるのも車旅団の良さがあります(笑)
アウェーの地で、自由に動ける車があるというのは武器です。

でも、もう車旅団は卒業でしょう…(笑)





つづく  

Posted by KEIGO YAMAMAOTO at 13:43ULTRA OBRI/ウルトラオブリ